矯正歯科

Orthodontics

矯正歯科とは Orthodontics

歯並びが気になる方へ

歯並びが気になる方へ

当院ではさまざまなタイプの矯正治療をご用意していますので、患者さまのご希望にお応えする形で治療方法をご提案しています。「矯正装置が目立つのが気になる」という方のためのマウスピース型矯正装置や、「気になる歯だけを改善したい」という方への部分的な矯正治療など、幅広く適用できます。この他にも、患者さまのご希望やお悩みを詳しく伺って適切な治療計画を立てています。矯正治療の内容や費用などについて気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

不正咬合を放置すると

不正咬合とは、歯が正確にかみ合っていない状態のことです。歯と歯が重なっている、または上下の歯がかみ合っていないなど、不正咬合にはさまざまな症例があります。歯がかみ合っていないと、ただ見た目が悪いという問題だけにとどまりません。歯が複雑に重なっている部分はブラッシングがしづらくなり、虫歯や歯周病などのリスクを高めます。また、食べ物をしっかり噛めないことから消化不良につながったり、顎関節症や肩こりなどの全身症状を引き起こすおそれもあります。
不正咬合を放置すると

透明で取り外しが可能な
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
Invisalign

透明で取り外しが可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)

プラスチック製の透明なマウスピース型矯正装置をお口に装着し、歯を動かしていく治療です。透明なので使用したまま外出しても目立たず、他の人からは矯正していることが気づかれにくくなります。また、装置はワイヤー・ブラケットと違って取り外し可能となっています。食べ物が引っかかるのを気にせずに食事を楽しむことができ、ブラッシングのときも装置を外してしっかり磨けるため、矯正期間中に虫歯や歯周病にかかるリスクを軽減できます。

マウスピース型矯正装置による矯正の特徴

  • 装置が透明なので人に気づかれにくい
  • 装置を取り外して快適にブラッシングができる
  • 治療期間や通院回数を少なくできる
  • やさしく負荷をかけるので痛みを軽減できる
  • 硬い食べ物なども通常どおり食べられる
  • 治療の様子を事前にシミュレーションできる
  • 金属アレルギーの方も安心して治療を受けられる

ワイヤー・ブラケットによる表側矯正 Wire / Bracket

歯並びが気になる方へ

歯の表側に接着したブラケットとよばれる小さな部品にワイヤーを通した矯正装置で、歯を動かしていく矯正治療です。矯正装置の中では一般的な治療方法で、さまざまな症例に適用できます。矯正装置が目立ってしまうというデメリットがありますが、歯の表側につけることで舌の動きを妨げず、発音などに影響が出ません。食事のときに食べ物が装置に引っかかることがあるものの、歯の表側についているので鏡ですぐに確認できます。

表側矯正の特長

  • 複雑な症例にも適用できる
  • 発音に影響しにくい
  • 鏡で見ながら装置を掃除できる
  • 他の治療方法よりも治療が進みやすい
  • 動かしたい歯への負荷をコントロールしやすい
  • 舌が装置に接触しないので痛みや違和感が軽減される

部分的な矯正 Partial

気になる数本だけを集中して治す矯正治療

気になる数本だけを
集中して治す矯正治療

歯列全体ではなく、歯並びが気になる部分だけを矯正する治療方法です。歯列全体を矯正するのに比べると治療期間が短くなり、価格も低くなる傾向にあります。前歯のすきっ歯、前歯の軽い重なり、軽度の八重歯などの目立ちやすい部分や、数本だけ歯並びを整えるといった治療が対象となります。ただし、部分矯正は症例が限られています。部分的な矯正をご希望されても、歯列全体を矯正しなければ改善できないケースもあります。

部分的な矯正の特長

  • 歯並びの気になる部分だけを治療できる
  • 動かす歯だけ矯正装置を装着するので価格が低くなる
  • 部分的に歯を動かすので痛みが軽減される
  • セラミックなどの被せ物をするのに比べて歯を削る量を抑えられる
ワイヤーによる部分的な矯正

ワイヤーによる部分的な矯正

一般的な矯正治療で使われるワイヤーの装置は、部分的な矯正治療でも適用されます。ワイヤー装置の装着は動かす歯だけに行ないます。主に前歯のすきっ歯や軽度の重なり、それに八重歯といった症例に適用できます。症例によっては、歯根の方向を揃える、または補綴物を接着するために歯を引っ張り出す治療(挺出)を行なうことがあります。

マウスピースによる部分的な矯正

マウスピースによる部分的な矯正

前歯などに見られる軽度な歪みやすきっ歯などに対して、マウスピース型矯正装置を使って必要な歯だけを動かせる場合があります。装置は透明なので、他の人の視線を気にせずに過ごすことができます。また、食事やブラッシングのときは装置を取り外せるため、ストレスが軽減されます。以前に矯正治療をした歯が後戻りをしたというケースでも、適用されることの多い治療方法です。

軽微なズレに見えても、部分的な矯正だけでは治せないケースもあります

見た目には軽度のズレに感じられる歯並びであっても、歯列全体のかみ合わせにずれが生じているケースもあります。矯正治療の最も大きな目的は見た目をきれいにすることではなく、かみ合わせを正しくすることです。部分的な矯正治療をご希望されたとしても、かみ合わせの改善が必要と判断された場合は歯列全体の矯正治療をご提案することもあります。

後戻りを防ぐために Backtracking

整えた歯並びをより長く維持するために

整えた歯並びをより長く維持するために

矯正治療によって歯列を整えたら、それで治療が終わるわけではありません。動かした歯は元の位置に戻ろうとする「後戻り」という習性があるため、動かないように保定をします。歯を保定するために保定装置を装着していただき、本の位置に戻らないようにします。保定期間は数年かかることもあるので長く感じられるかもしれませんが、整えた歯並びが乱れないようにするための大切な処置となります。矯正治療の効果をより長く維持できるよう、当院では歯の保定もしっかり行ないます。

矯正歯科 Q&A Q&A

矯正治療と審美的歯科治療の違いについて教えてください。

矯正治療は、矯正装置を使って歯をゆっくり動かして噛み合わせや歯並びを整えることを目的としています。基本的に歯を削ることはありません。一方、審美的歯科治療は、歯を削って白い被せ物をするなどして見た目を良くします。歯並びの見た目だけを早く改善したい場合は審美的歯科治療が適していることもありますが、削った歯は二度と戻らず、被せ物は取り替えが必要になります。こうした特徴を事前に理解しておくことが大切です。

矯正装置によって金属アレルギーを発症することはありますか?

矯正治療で使われる金属には、ニッケルやクロムなどのアレルギーの原因となりうるものも含まれますが、矯正装置によって金属アレルギーが出ることはほとんどありません。また、あまり種類はなく治療内容が制限される場合もありますが、チタンやセラミックといったアレルギーを起こしにくい材料の装置も開発されています。強いアレルギー体質をおもちの方や矯正装置の金属がどうしても心配な方は、当院へご相談ください。

矯正治療は何歳になっても受けられますか?

歯肉や歯槽骨(歯を支えている骨)などに問題がなければ、何歳でも矯正治療を受けられます。しかし、50代くらいになると虫歯で歯を失ったり、歯周病により歯槽骨が減ったりするなど、歯の健康が損なわれているケースもあります。もし、歯周病や顎関節症などが見られる場合は矯正治療の前にそちらを治療することになります。歯周病や顎関節の状態に注意を払うのはもちろん、歯が欠けている場合は補綴治療を行なう医師とも連携しながら矯正治療の計画を考えていきます。

差し歯がありますが、それでも矯正治療を受けられますか?

矯正治療は、歯の根っこである歯根部を動かしていきます。差し歯は、歯肉から上に出ている歯冠部に被せ物をしているので、歯根部がしっかりしていれば差し歯があっても矯正治療を受けられます。ただし、複数の歯を失って大きなブリッジが入っている場合は、ブリッジを一度外して仮歯などを入れてから治療をすることもあります。矯正治療後も以前の差し歯をそのまま使用できますが、調整したかみ合わせに準じて作り直した方が機能面、審美面の両方で優れているといえるでしょう。

リスク・副作用

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自由診療(保険適用外)となり、保険治療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自由診療(保険適用外)となり、保険治療よりも高額になります。
  • 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • 症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  • お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります
  • 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年12月8日最終確認)。

入手経路等

インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

国内の承認医療機器等の有無

国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年12月8日最終確認)。

諸外国における安全性等にかかわる情報

現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,300万人を超える患者さまが治療を受けられています(2022年6月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

部分的な矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自由診療(保険適用外)となり、保険治療よりも高額になります。
  • 前歯だけを治す方法なので、噛み合わせは改善できません。噛み合わせの改善を希望される方は、全顎の矯正治療が必要となります。
  • 症状によっては、でこぼこの前歯がきれいに並ぶスペースを確保するため、歯と歯の間を削る必要があります。しかし、エナメル質(歯の表面)を0.3~0.8mmほど削る程度なので、歯への支障はほとんどありません。
  • 前歯だけの治療となり動きが限られているので、症状によっては希望どおりに仕上がらないことがあります。